Free考研资料 - 免费考研论坛

 找回密码
 注册
打印 上一主题 下一主题

北京外国语大学213翻译硕士日语历年考研真题及详解

[复制链接]
跳转到指定楼层
楼主
ooo 发表于 17-8-6 15:28:07 | 只看该作者 回帖奖励 |倒序浏览 |阅读模式
下载地址:http://free.100xuexi.com/Ebook/27361.html
目录                                                                                        封面
内容简介
目录
2013年北京外国语大学213翻译硕士日语真题及详解
2012年北京外国语大学213翻译硕士日语真题及详解
2011年北京外国语大学213翻译硕士日语真题及详解
2009年北京外国语大学245二外日语真题及详解
2008年北京外国语大学245二外日语真题及详解
2007年北京外国语大学245二外日语真题及详解
2006年北京外国语大学245二外日语真题
2005年北京外国语大学245二外日语真题
2004年北京外国语大学245二外日语真题
2003年北京外国语大学245二外日语真题
2002年北京外国语大学245二外日语真题
2001年北京外国语大学245二外日语真题
2000年北京外国语大学245二外日语真题
1999年北京外国语大学245二外日语真题
1998年北京外国语大学245二外日语真题
1997年北京外国语大学245二外日语真题
说明:翻译硕士日语自从2010年开设以来和二外日语试卷内容完全一样,所以二外日语2010年之前的试题对于备考翻译硕士日语的考生也具有极高的参考价值,所以本书也予以收录。
                                                                                                                                                                                                    内容简介                                                                                            
  考研真题是每个考生复习备考必不可少的资料,而拥有一份权威、正确的参考答案尤为重要,通过研究历年真题能洞悉考试出题难度和题型,了解常考章节与重要考点,能有效指明复习方向。
  《北京外国语大学213翻译硕士日语历年真题及详解》由圣才考研网组织人员严格按照北京外国语大学“213翻译硕士日语”考试大纲精心编写而成,解题思路清晰、答案详实。本书收录1997~2009年北京外国语大学二外日语真题(翻译硕士日语自从2010年开设以来和二外日语试卷内容完全一样,所以二外日语2010年之前的试题对于备考翻译硕士日语的考生也具有极高的参考价值,所以本书也予以收录。)和2011~2013年北京外国语大学213翻译硕士日语真题,其中2007~2009和2011~2013年份的真题均含答案详解。考虑到有些年份的考题比较陈旧,圣才考研网暂时未予以作答,后期一旦作答,将予以上传,学员将自动获得最新版本的产品内容。真正做到了一次购买,终身使用。
  对于近几年本考试科目未收录年份的真题,圣才考研网组织人员正在通过各种渠道寻找。如果我们获得本校的真题,会在第一时间上传并详情进行说明,学员可免费下载获得。如果学员获知通过某种渠道能购买到真题(单指该渠道单卖真题),可联系我们的客服人员,我们代为购买后发给学员。
  圣才学习网│英语类(www.100xuexi.com)提供四六级、考研英语、雅思托福等各类英语考试以及经典教材辅导方案【保过班、网授班、3D电子书、3D题库等】。本书特别适用于备考北京外国语大学“213翻译硕士日语”考研科目的考生。
  与传统图书相比,本书具有以下五大特色:
1.720度立体旋转:好用好玩的全新学习体验  圣才e书带给你超逼真的3D学习体验,720度立体场景,任意角度旋转,模拟纸质书真实翻页效果,让你学起来爱不释手!

2.免费下载:无须注册均可免费下载阅读本书  在购买前,任何人均可以免费下载本书,满意后再购买。下载地址为:http://www.100eshu.com/DigitalLibrary/ajax.aspx?action=Download&id=27361(请复制到浏览器上面打开)。任何人均可无限制的复制下载圣才教育全部3万本3D电子书,既可以选择单本下载,也可以选择客户端批量下载。
3.免费升级:更新并完善内容,终身免费升级  如购买本书,可终生使用。免费自动升级指我们一旦对该产品的内容有所修订、完善,系统立即自动提示您免费在线升级您的产品,您将自动获得最新版本的产品内容。真正做到了一次购买,终身使用。当您的电子书出现升级提示时,请选择立即升级。
4.功能强大:记录笔记、全文搜索等十大功能  本书具有“记录笔记”、“全文检索”、“添加书签”、“查看缩略图”、“全屏看书”、“界面设置”等功能。
  (1)e书阅读器——工具栏丰富实用【为考试教辅量身定做】

  (2)便笺工具——做笔记、写反馈【圣才电子书独家推出】

5.多端并用:电脑手机平板等多平台同步使用  本书一次购买,多端并用,可以在PC端(在线和下载)、手机(安卓和苹果)、平板(安卓和苹果)等多平台同步使用。同一本书,使用不同终端登录,可实现云同步,即更换不同设备所看的电子书页码是一样的。

  圣才学习网(www.100xuexi.com)是一家为全国各类考试和专业课学习提供辅导方案【保过班、网授班、3D电子书、3D题库】的综合性学习型视频学习网站,拥有近100种考试(含418个考试科目)、194种经典教材(含英语、经济、管理、证券、金融等共16大类),合计近万小时的面授班、网授班课程。
  如您在购买、使用中有任何疑问,请及时联系我们,我们将竭诚为您服务!
  全国热线:400-900-8858(8:30~23:00),18001260133(8:30~23:00)
  咨询QQ:4009008858(8:30-23:00)

  详情访问:http://yingyu.100xuexi.com/(圣才学习网|英语类)
  圣才学习网编辑部
                                                                                                                                    本书更多内容>>
                                                                                                                                                                                                                    使用说明                                                                                                   
                                                                                    

内容预览
2013年北京外国语大学213翻译硕士日语真题及详解
問題Ⅰ 語彙と文法
一、下線の引いてある漢字の正しい読みを一つ選びなさい(1*20)
(1)俳句は、日本の中で非常に(2)盛んな文芸である。ほとんどの新聞や多くの雑誌に俳句の欄があって、「選者」と呼ばれる俳句の(3)専門家が読者から送られてくる作品からよいと思うものを選んで(4)掲載している。テレビでも、定期的に、あるいは季節季節で番組がある。もた、「結社」という集まりを作って、自分たちの俳句を雑誌に発表したり互いに(5)親交を深めたりする人たちも多い。さらには、さまざまなコラムやエッセーなどにもよく(6)引用される。俳句が日本人の生活にこれほどなじんでいる理由の一つに、日本人と(7)季節感とのかかわりがある。いつも顔を合わせている日本人に、「お元気ですが」とあいさつして変な顔をされた(8)経験はないだろうか。日本人の考えでは、元気なことは見ればわかるはずなので、それをあらためて(9)尋ねられるのは(10)奇異なことなのだ。では「こんにちは」の後、何とあいさつすればいいかというと、「いい天気ですね」とか「あたたかくなってきましたね」とか「今日も暑いですね」など、天気や気候の話をするのがよいのである。
(1)俳句 A. ばいく B. はいか C. たんか D. はいく
(2)盛  A. せい  B. さ  C. さか D. もり
(3)専門家 A. せんもんや B. せんもんしゃ  C.  せんもんいえ D.  せんもんか
(4)掲載 A. けいさい B. けさい C. けいさ D. あげさい
(5)親交 A. したしみ B. しんこ C.  しんこう D. おやこう
(6)引用 A. いんよう  B. ひきよう  C. ひくよう  D. いんゆう
(7)季節 A. きしょう  B. きふし C. きこう  D. きせつ
(8)経験 A. けいれき B. けいけん C. けいげん D. けけん
(9)尋  A. じん  B. しん C. おと D. たず
(10)奇異  A. きかい B. きい C. きき D. いき
我が国の経済は、平成22年秋から(11)足踏み状態にあるが、今後(12)踊り場を脱する動きが進むものと(13)見込まれている。物価の動向をみると、(14)緩やかなデフレ状況が(15)続き、消費者物価は2年連続の(16)下落になるものの、(17)供給超過の縮小等により下落幅は縮小する。平成22年度国内総生産の実質(18)成長率は、平成21年度後半が(19)外需や政策の需要(20)創出·雇用下支え効果により高い成長となったことから3.1%程度と3年ぶりのプラス成長が見込まれている。
(11)足踏み  A. あぶ   B. そくふ C. あしぶ   D. あしと
(12)踊り場 A. おどりば    B. やどりば C. おどりじょう D. おどじょう
(13)見込  A. みむ    B. みま  C. みつ   D. みこ
(14)緩やか  A. かん   B. ゆる C. おそ   D. かんわ
(15)続  A. つつ    B. つづ  C. ずつ   D. づつ
(16)下落  A. からく B. げらく C. したらく   D. したおち
(17)供給  A. きょうきゅう  B. きょきゅ  C. きょうおう   D. きょきゅう
(18)成長率  A. せちょうそつ  B. せいちょうりつ C. せちょりく   D. せいちょうそつ
(19)外需  A. そとじゅ  B. そとしゅ  C. がいじゅ    D. がいちゅう
(20)創出  A. くくりだし B. そうしゅつ  C. そだし   D. そうで
二、下線の引いてある単語を表す漢字を一つ選びなさい(1*20)
社会とは(21)ことなり、学校という場所ではまだまだデジタル移民の(22)けんりょくは大きい。(23)きょうしはまだまだデジタル移民であるし、(24)きょうかしょを始めとする教材、カリキュラムなども含めた教育システムそのものもデジタル世界以前の世界観に(25)もとづいている。デジタル市民はそうした世界観になれるように(26)くんれんされてきた。
しかし、デジタル市民とデジタル移民とのギャップは教育においても(27)かくじつに(28)あらわれてきている。先程も述べたような(29)せいしつを持っているデジタル市民にたいしては旧来の(30)でんとう的な教育方法、すなわち着実に、一歩ずつ、一つずつ、個別に、(31)しんけんに考えるというやり方では通用しないかもしれない。デジタル市民たちは一つのことに(32)しゅうちゅうするよりもマルチタスクで「ながら」的、(33)もじよりも画像や音声、映像などを重視、コツコツ(34)どりょくというよりも一瞬の喜び、真剣さよりもゲーム感覚、孤独よりもネットワークを(35)このむという傾向にある。こうしたデジタル市民の(36)とくちょうはまさしくメディアの発展の方向性とほとんど同じものなのである。こうしたデジタル市民とデジタル移民それぞれの特徴は図書館とマンガ(37)きっさに代表されるかもしれない。デジタル市民たちはお菓子やジュースを片手にマンガや音楽、DVD、ゲーム、インターネットなどさまざまなメディアを軽快に渡り歩きながら(38)たのしむ「マンガ喫茶」的である。一方で、デジタル移民は(39)しずかに本をじっくりと読みながら(40)しさくに耽る「図書館」的であると言えるだろう。
(21)こと  A. 事  B. 言  C. 異  D. 琴
(22)けんりょく   A. 権力  B. 権利 C. 元気 D. 原力
(23)きょうし  A. 教示  B. 行事 C. 教師 D. 居士
(24)きょうかしょ A. 教科書 B. 教材書 C. 強化書 D. 許可書
(25)もと  A. 元  B. 基  C. 本  D. 素
(26)くんれん A. 訓練  B. 訓示 C. 訓集 D. 訓令
(27)かくじつ A. 隔日  B. 確実 C. 角実 D. 角質
(28)あらわ  A. 露  B. 表  C. 洗  D. 新
(29)せいしつ  A. 性質  B. 施室 C. 正室 D. 声質
(30)でんとう A. 電灯  B. 電燈 C. 伝等 D. 伝統
(31)しんけん A. 神権  B. 親権 C. 神剣 D. 真剣
(32)しゅうちょう A. 集中  B. 集注 C. 集住 D. 主従
(33)もじ  A. 門司  B. 模試 C. 文字 D. 猛持
(34)どりょく  A. 努力  B. 度量 C. 同僚 D. 動力
(35)この  A. 個  B. 好  C. 此  D. 彼
(36)とくちょう  A. 特長  B. 特徴 C. 特上 D. 特注
(37)きっさ A. 喫茶  B. 危機 C. 先  D. 殺気
(38)たの    A. 田野  B. 楽  C. 頼  D. 多
(39)しず    A. 視  B. 室  C. 失  D. 静
(40)しさく A. 施策  B. 試作 C. 思索 D. 詩作
三、___に入れる最も適当な言葉を一つ選びなさい。(1*20)
(41)日本は水が豊富で、「日本人は水と安全は___だと思っている」といわれる。
A. むだ
B. なし
C. ただ
D. きれい
(42)昔の美しい自然を___ために、みんなで知恵を出し合おう。
A. 取り戻す
B. 取り替える
C. 組み立てる
D. 引き返す
(43)大きな台風や地震による被害にあっても、人間は___立ち直ってきた。
A. もっとも
B. なんとか
C. ぜひとも
D. たいしい
(44)火山地帯は風景がよく、また、温泉などの___もかね備えている。
A. 引力
B. 重要
C. 満足
D. 魅力
(45)電気がない時代には、日の出とともに起きて、太陽が___まで働いた。
A. 失う
B. 沈む
C. 溶ける
D. 降りる
(46)山登りを楽しみましょう。___、山の草花はとらないようにしてください。
A. ただし
B. しかも
C. それとも
D. たいてい
(47)アテネの勝利を伝えようと走り続けた使者は、伝えたとたん___倒れた。
A. はっと
B. はっきり
C. たった
D. ばったり
(48)黄河文明は紀元前5千年ごろおこり、当時の人々は現在の中国人の___である。
A. 両親
B. 祖先
C. 祖母
D. 見本
(49)18世紀、インドはイギリスの富を___重要な植民地だった。
A. かえる
B. ささえる
C. かざる
D. はなれる
(50)産業革命により、資本家の経済力や発言力が___強くなっていった。
A. いったい
B. それに
C. いちおう
D. いっそう
(51)明治大正期___工場労働者数の65%以上は女性であった。
A. に際して
B. にしては
C. によると
D. における
(52)仕事を持つ主婦___一番気にかかるのは家族の健康である。
A. によって
B. にかけて
C. にとって
D. にしては
(53)経済企画庁の報告書___、日本人の年間所得の平均額は400万に及ぶそうだ。
A. によって
B. にして
C. によると
D. にしては
(54)彼の顔つき___、この案には賛成ではないらしい。
A. からというと
B. からすると
C. からいると
D. からあると
(55)抵抗力が落ちていると、ちょっとした風邪でも肺炎に___かねない。
A. なり
B. なる
C. なった
D. なれ
(56)虫歯を抜いて、ずきずきして眠れない___痛かった。
A. まで
B. ほど
C. よう
D. だけ
(57)近頃では栄養を取るのに、食べ物からではなく、栄養補助食品に___。
A. 頼りがちだ
B. 頼るがちだ
C. 頼りきれる
D. 頼るきれる
(58)言葉の問題や日本の社会や文化についての情報不足が、日本で暮らす外国人の生活を苦しいものにし___。
A. かねない
B. すぎない
C. きれる
D. あまる
(59)私たちの生活は数え___ほどの化学物質に囲まれている。
A. きる
B. きれない
C. きった
D. きれる
(60)清潔さを追求する___、病原菌に対する抵抗力が弱まってしまった。
A. うえで
B. からには
C. おかげで
D. あまりに
問題Ⅱ 読解
一、次の文を読んで、後の問いに答えなさい。(5点)
私が小学校六年生のときだった。ある日のこと、それまで外側から眺めてだけいた隣家に入ることが出来た。隣の大学生のお兄さんが遊びに来いと言って、私に家の中をくまなく案内してくれたのである。ところが私がいつも自分の家の庭や縁側から仰ぎみていた、二階のお兄さんの部屋の窓から、はじめて自分の家と庭を見下したとき、私は(1)その何とも言えぬ不思議な眺めに、(2)思わず声を立てて笑ってしまったのである。私の目の前にある家が、どう見ても長い間住みなれた自分の家であることは疑いないのだが、それでいて、頭の中で私がこれこそ自分の家だと熟知している家とは、どこからどこまで違うのだ。頭では同じ家だと分かっていながら、目に見ている家はまるでおとぎの国の家のように、初めて見る新鮮さと、ぞくぞくするような未知の神秘に包まれている。このときの戸感いと興奮は、五十年近くたった今でも忘れられない。
問い1 (1)の「その」は何をさすか、示しなさい。
問い2 (2)思わず声を立てて笑ってしまった」理由は次のどれか。
① 目の前にある家が疑われているから
② 目の前にある家は自分の家ではないから
③ 目の前にある家は熟知している家とは違うのだから
④ 目の前にある家はおとぎの国の家だから
二、次の文を読んで、後の問いに答えなさい。(5点)
妖怪はいつの時代にもどこの国にも存在している。人知ですぐには解き明かしえない不思議な出来事に遭遇したとき、人はそのような出来事を説明する(A)、架空の存在つまり妖怪を作り出すからである。
しかし、妖怪はいつもの時代でもどこの国でも同じ姿かたちをしているわけではない。不安や恐怖の念から生み出された妖怪は、その国の歴史や文化というフィルターを介して、独自な姿かたちをとって立ち現れる。日本の妖怪も同様である。
日本の妖怪文化は奥が深く豊穰である。日本の文化をどのような角度から深めていっても、必ずや妖怪に出会うことになる。なぜなら、妖怪は新道や仏教といった宗教的な領域に限定された存在ではなく、文学や絵画、芝居、コミック、アニメーション、さらには玩具·日常用品といった大衆文化·生活文化の領域にまで浸透しているからである。このため、妖怪は日本文化に興味を持つ外国人の目にも止まり、妖怪を表象とした文物が収集の対象にさえなっている。
問い1 (A)に入る適切なことばとして、次のどれがいいか選びなさい。
①から   
②ので 
③のに  
④ために
問い2 妖怪はいつも違った姿で現れてくる理由を書きなさい。
三、次の文を読んで、後の問いに答えなさい。(10点)
ひとに金を渡すとき、(A)金を包むという言い方は今も残っている。そのしきたりがなお、まったくなくなってはいないからである。商売の金銭の受取は別だが、いくらかでも社交の意味が加わると、むき出しの金を渡すのは失礼になる。
冠婚葬祭に金を贈るときには包み金でなくてはならない。そのために袋を市販している。もとは半紙を折って袋にしたものだか、今はその作法を知る人は少ない。売っている袋でも安物は、開くとすぐ金が出てくる。そういうのを見ると、受け取った人は、よその家に入ったら、着物を着ない主人公が出てきたのに似たあわて方をする。もうひとつ中袋がほしい。外袋があるのだから、むき出しとは違うが、開いたら、もう一つの中袋があって、その中に金が入っている。裸の金をはばかる気持ちはそれくらい強い。
こういう人たちの間で、あるがままのことをことばにキヌを着せないで率直に述べる修辞が喜ばれないのはむしろ当然である。正確さが欠けているといって日本語は責められてきたが、お祝いに(E)裸の札を差し出すのが明快であると感じる心をもつ人が大多数になるまで、仮に言いたいことがあっても、それはほかの言葉で、一重、二重と包み込む表現法がなくなることはないと考えられる。
芭蕉「言ひおほせて何かある」と述べたのも、(B)、面白さも趣きもあったものではないという日本的(C)に根をもった言葉である。人間は全裸で人前にでない、出てはいけない、とするのが文明社会の常識になっている。そしそれが妥当なら、言葉だって、あからさまに使っては嗜みに欠け、公序良俗に反することになるはずである。
言葉にも装いがいる。着物を着せれば、本当の姿があいまいになるのはやむを得ない。日本の着物は、肉体の線を殺すようになっている。外国の衣装が体の輪郭を強調するのとは対照的である。
そういう日本語があいまいになるのはむしろ当然である。明晰とははっきり「言ひおほせる」ことで、美に反する。お金をむき出しにして渡そうとするのに似ている。失礼である。言いたいことがあっても、それをのっけから出してしまっては、実もふたもない。ためらい、控え、抑えて、言外ににおわす。やんわり寓するのが大人である。
自分のこと、相手のことも、外国語の多くがそうであるように、はっきり第一人称、第二人称で示せば、わかりやすい。しかし、「私は私の家へあなたがおいでくださることに当惑を感じます。」などと言ったらどうであろう。着物を着せて、「わざわざおいでいたただいては恐縮です。」とやる。論理の線はぐっとやわらかくなり、それだけ(D)がただよう。来てほしくないのか、来てもらっては相手に悪いと思っているのか、とりようによってはどちらにもなる言い方は日本語である。
はっきりした、誤解の余地のないような言葉では、相手の気持ちにつよく当たりすぎる。傷つけるおそれもある。わざとほがして、真意をかくし、わかりずらくする。それがていねいな言い方になる。日本語の敬語は、言葉を包むヴェ一ルのような役割を果たす。はだかの言葉をはばかる心が生み、発達させた体系である。
問一 (B)に入れるのに最も適当なものを、次の①から⑤のうちから選び、番号で答えなさい。
①言いたいことをすこしも言わないで終わってしまっては
②言いたいことを終わりまで言わないでおいては
③すべてを白日のもとにさらけ出してしまっては
④すべてを白日のもとにさらけ出さないで終わってしまっては
⑤自分でやらないで、ひとに命じてやらせたのでは
問二 (C)に入れるのに最も適当な語を、次の①から⑤のうちから選び、番号で答えなさい。
①感情  
②心情  
③観念 
④風土  
⑤作法
問三 (A)の意味を説明しなさい
問四 傍線(E)の「裸の札」と同じ意味を表している別の言葉を本文の中からすべて抜き出しなさい。
問五 (D)に適当な語(五字以内)を書き入れなさい。
問題Ⅲ 翻訳
一、次の中国語を日本語に訳しなさい。(1×8=8点)
1.为了减轻体重,最基本的是每天控制好饮食。
2.除了小张和小李外,其他人都出席了开幕式。
3.听说读写译是外语学习应该掌握的基本技能。
4.讨论会上,大家都争先恐后的发言。
5.这里是禁止钓鱼的。
6.他借了一本日语小说集给我。
7.没想到昨天在街上碰到了老朋友。
8.马上要考试了,我忙得连上街购物的时间都没有。
二、次の日本語を中国語に訳しなさい。(3×4=12点)
1.科学的に予見される将来の危機については、目前の経済的な利益を一部犠牲にしても危機を避けなければなりません。
2.高等教育を取り巻く21世紀初頭における社会状況をどのように展望するかは、様々な変化や要素を考える必要があり一概に言い表すことは難しい。
3.アメリカ経済は、一旦回復軌道に乗ったと思われたが、最近では、失業率の高止まりなど、弱含みの状況にある。
4.高度情報通信社会の実現などを背景に、社会·経済のみならず教育研究や文化の面でも世界的規模での交流が一層進んでいく。
参考答案及解析
問題Ⅰ 語彙と文法
一、下線の引いてある漢字の正しい読みを一つ選びなさい(1*20)
(1) 「はいく」俳句
(2) 「さかん」盛行
(3) 「せんもんか」专家
(4) 「けいさい」刊登,登载
(5) 「しんこう」深交,亲密的交往
(6) 「いんよう」引用
(7) 「きせつ」季节
(8) 「けいけん」经验
(9) 「たずねる」询问,咨询
(10) 「きい」奇异
(11) 「あしぶみ」原地踏步,停滞不前
(12) 「おどりば」(经济用语)横向波动
(13) 「みこむ」预测
(14) 「ゆるやか」缓慢
(15) 「つづく」持续
(16) 「げらく」下跌
(17) 「きょうきゅう」供给
(18) 「せいちょうりつ」增长率
(19) 「がいじゅ」外需
(20) 「そうしゅつ」创造
二、下線を引いてある単語の表す漢字を一つ選びなさい(120=20点)。
(21) 「異なる」不同,不一样
(22) 「権力」权力
(23) 「教師」教师
(24) 「教科書」教科书
(25) 「基づく」基于……,在……的基础上
(26) 「訓練」训练
(27) 「確実」确实
(28) 「表れる」表现
(29) 「性質」性质
(30) 「伝統」传统
(31) 「真剣」认真,一丝不苟
(32) 「集中」集中
(33) 「文字」文字
(34) 「努力」努力
(35) 「好む」喜欢,喜爱
(36) 「特徴」特征
(37) 「喫茶」咖啡馆,茶馆
(38) 「楽しむ」享受
(39) 「静か」安静地
(40) 「思索」思索
三、___に入れる最も適当な言葉を一つ選びなさい(120=20)。
(41) 句意:日本水源丰富,据说“日本人觉得水和安全是免费的。”「むだ」浪费;「なし」没有;「ただ」免费;「きれい」干净的,美丽的。
(42) 句意:为了恢复往昔美丽的大自然,让我们奉献出自己的智慧吧。「取り戻す」恢复,取回;「取り替える」互换,交换;「組み立てる」组装;「引き返す」折回。
(43) 句意:就算遭受强台风和地震带来的损失,人们也总是想方设法重新振作了起来。「もっとも」最……;「なんとか」想法设法;「ぜひとも」务必;「たいして」接否定,表示并不怎么……。
(44) 句意:火山地带的风景很好,另外也兼备了温泉等的魅力。「引力」引力;「重要」重要;「満足」满足;「魅力」魅力。
(45) 句意:在没有电灯的时代,人们日出而作,日入而息。「失う」失去;「沈む」沉没,(太阳)落山;「溶ける」溶化;「降りる」下(车,山,电梯等)。
(46) 句意:来享受爬山的乐趣吧。不过,请不要采摘山上的花草。「ただし」只是,不过;「しかも」而且;「それとも」还是……;「たいてい」大体。
(47) 句意:使者为了传达雅典胜利的消息一刻不停地跑来,一传达完便倒下了。「はっと」突然(想起);「はっきり」清楚,明确;「たった」只,仅仅;「ばったり」突然(倒下,遇到)。
(48) 句意:黄河文明发源于公元前五千年,当时的人们是现在的中国人的祖先。「両親」父母;「祖先」祖先;「祖母」祖母;「見本」样品,榜样。
(49) 句意:18世纪,印度是支撑英国财富的重要的殖民地。「かえる」改变,变动;「ささえる」支撑,支持;「かざる」装饰;「はなれる」离开。
(50) 句意:由于工业革命,资本家的经济实力和发言力越发强大了。「いったい」究竟;「それに」而且;「いちおう」大致,暂且;「いっそう」越发……。
(51) 句意:在明治大正年代,工厂里的劳动者有65%以上是女性。「に際して」在……之际;「にしては」按……说来;「によると」根据……显示,据……称;「における」在……(领域,时间段)。
(52) 句意:对于有工作的主妇来说,最挂念的是家人的健康。「によって」原因,手段,依据;「にかけて」关于,在……上;「にとって」对于……来说;「にしては」按……说来。
(53) 句意:根据经济计划厅的报告显示,日本人的年平均收入达400万。「によって」原因,手段,依据;「にして」就连……都……,同时也是……;「によると」根据……显示,据……称;「にしては」按……说来。
(54) 句意:从他的表情来看,他似乎不赞成这个方案。「からすると」从……来看,表示以……为依据。其他三项语法不成立。
(55) 句意:如果抵抗力差的话,一点小感冒也很有可能变成肺炎。「動詞ます連用形+かねない」表示极有可能……。
(56) 句意:拔掉蛀牙后,牙一跳一跳地疼得我睡不着觉。「まで」到……为止;「ほど」表示程度之高;「よう」……的样子;「だけ」只,仅仅。
(57) 句意:最近人们倾向于从营养补品中摄取营养而不是从食物中获得。「動詞ます連用形+がちだ」表示有……倾向,容易……;「動詞ます連用形+きれる」表示动作完成得彻底。
(58) 句意:语言不通以及对日本社会文化了解甚少,很可能使在日本的外国人的生活苦不堪言。「動詞ます連用形+かねない」表示极有可能……;「にすぎない」只,仅不过;「動詞ます連用形+きれる」表示动作完成得彻底;「あまる」多余。
(59) 句意:我们的生活被数不清的化学物质包围着。「数え切れない」固定用法,表示数不清。
(60) 句意:由于过分追求清洁,对病原菌的抵抗力变差了。「うえで」在……之后,关于……方面;「からには」既然……;「おかげで」多亏……;「あまりに」过于……。
問題Ⅱ 読解
一、次の文を読んで、後の問に答えなさい(5点)。
問い1 何とも言えぬ不思議な眺め。
問い2 3 由文中后半部分可知,作者在邻居家二楼俯视看到的自己的家,和自己脑海中所熟悉的那个家完全不一样,感到很新鲜,所以不由得笑了。
二、次の文を読んで、後の問に答えなさい(5点)。
問い1 ④ 句意:人们为了解释以上发生的事情,创造出了虚构的存在,也就是妖怪。「から」主观原因;「ので」客观原因;「のに」明明……,用于……;「ために」为了……,目的是……。
問い2 妖怪はその国の歴史や文化というフィルターを介して、独自な姿かたちを取って立ち現れるから。
(句意:因为妖怪反映该国历史和文化,呈现出独特的样子。由原文第二段可知答案。)
三、次の文を読んで後の問に答えなさい(10点)。
問一 ③ 句意:要是把想说的全都说得明明白白地了,就没有意思了。由原文第四段开头芭蕉的俳句“全说完的话还有什么意思”可知选3。
問二 ① 句意:……这植根于日本独有的情感。原文第四段第一行中的「面白さ」「趣き」均是一种情感,可知选1。
問三 お礼やお祝い,おわびのための金を直接目にふれないよう包んで渡す。
(「金を包む」用纸袋等把钱包起来,由原文可知是指白喜事时给别人的钱要包起来,不要让人直接看到钱。)
問四 むき出しの金
(「裸の札」是指赤裸裸的金钱,与「むき出しの金」一个意思。)
問五 おもむき
(由第7段内容可知,不要把话说的太直白,委婉一点就会有一定的趣味。「おもむき」趣味,乐趣。)
問題Ⅲ 翻訳
一、次の中国語を日本語に訳しなさい。(18=8点)
1.体重を減らすには、最も基本的なのは毎日食事を控えることです。
(「……には」要想……为了……;「食事を控える」控制饮食。)
2.張さんと李さん以外、ほかの人は全部開幕式に出席しました。
(「……以外」除了……以外。)
3.「聞く·話す·読む·書く·訳す」というのは外国語を勉強する時身に付けるべき技能です。
(「動詞原形+べき」应该……。)
4.討論会で皆さんは我先にと争って発言します。
(「我先にと争う」争先恐后。)
5.ここでは釣りは禁止されています。
6.彼は日本小説集を一冊貸してくれました。
(「してくれる」别人为我做……。)
7.まさか昨日街で昔の友達に会ったとは思いませんでした。
(「まさか…とは思わなかった」表示意外,没想到。)
8.もうすぐ試験があるので、ショッピングする時間さえありません。
(「さえない」连……都没有。)
二、次の日本語を中国語に訳しなさい。(34=12点)
1.关于科学预见到的未来危机,即使牺牲一部分当前的经济利益也必须避开危机。
(「にしても」就算……,即使……。)
2.如何展望围绕高等教育的21世纪初期社会状况,这有必要考虑各种变化和要素,难以一概而论。
(「…を取り巻く」围绕……。)
3.普遍认为美国经济暂时进入了恢复的轨道,但是最近又出现了失业率居高不下等景气萧条的状况。
(「一旦」暂且,暂时;「高止まり」居高不下;「弱含み」下跌的趋势。)
4.在高度信息通讯社会得以实现的背景下,不仅社会经济方面,教育研究和文化方面也进一步加强了世界规模的交流。
(「…を背景に」在……背景之下;「のみならず」不仅……。)

下载地址:http://free.100xuexi.com/Ebook/27361.html
B., D., A., C.
您需要登录后才可以回帖 登录 | 注册

本版积分规则

联系我们|Free考研资料 ( 苏ICP备05011575号 )

GMT+8, 25-1-25 12:56 , Processed in 0.089421 second(s), 9 queries , Gzip On, Xcache On.

Powered by Discuz! X3.2

© 2001-2013 Comsenz Inc.

快速回复 返回顶部 返回列表